NHK「美の壺」にて、砥部焼が紹介されました。
■NHK-BSプレミアムとEテレで放映されている美術番組「美の壺」にて、丈夫な磁器の器として砥部焼が紹介されました。 番組で紹介されました器の内、草刈正雄さんが手に取っていた玉縁鉢(山中窯)、また梅山窯の唐草紋、五松園窯...
■NHK-BSプレミアムとEテレで放映されている美術番組「美の壺」にて、丈夫な磁器の器として砥部焼が紹介されました。 番組で紹介されました器の内、草刈正雄さんが手に取っていた玉縁鉢(山中窯)、また梅山窯の唐草紋、五松園窯...
■ANAの機内(国内線、国際線)で上映される番組「めし友図鑑」に、砥部焼・くらわんか碗と、浜陶・東京自由が丘店が紹介されました。別所哲也さんがナビゲーターの、ごはんが恋しくなる美味しい番組です。  ...
■このたび「おうちサイズのうつわfes」という、実際に料理を作りながら器の使い方を学ぶイベントに、協賛として参加をさせていただきました。今回のテーマはこの時期にぴったりの「おせち」。砥部焼の器を使って、とっても素敵に食卓...
■砥部焼の里・砥部町は松山市のすぐ隣町。近過ぎることもあってか、松山市内で砥部焼を扱っているお店は、実は意外に少ないのです。そこで、「ちょっと砥部まで足を伸ばす時間がなくって」というお客様のお役に立てればと、浜陶・松山本...
■東京自由が丘を拠点に活動している出版社・ミシマ社さんが発行するウェブマガジン「みんなのミシマガジン(自由が丘の贈り物)」で、自由が丘店をご紹介いただきました。
■NHK-BSプレミアムとEテレで放映されている、日本の伝統工芸などを紹介する人気番組「イッピン」にて、『ぽってりやさしい 家族の器~愛媛 砥部焼』として砥部焼が紹介されました。また冒頭では、東京・自由が丘店の様子が紹介...
■このたび、愛媛県による「愛媛発の彩×匠の技.えひめ逸品大使館」に認定され、中村時広愛媛県知事がご多忙のなか当店へ足をお運び下さり、認定証の授与をうけました。 今後も引き続き、愛媛の伝統工芸品の素晴らしさ、砥部焼の使いや...
■東京自由が丘店は、東京でも貴重な砥部焼き専門店として、レタスクラブ、SALUS(東急沿線情報雑誌)、ソトコトなど、雑貨や町を紹介する人気雑誌において、度々取り上げられています。
■浜陶では、10年以上にわたり出展しているテーブルウェア・フェスティバル(東京ドーム)をはじめ、ドームやきものワールド(名古屋)、全国やきものフェア(仙台)、全国陶器市(姫路)、自...
■ゴールデンレトリバーの「サラ」は、松山本店でお客様にも深く愛されたアイドル犬でした。2014年8月に17歳の大往生を遂げるまで、「めざましテレビ」、「ズームイン朝」の取材、地元のテレビ局にも度々登場し、荷物を運んだりな...
営業時間のご案内
【松山本店】10:00-18:00 定休日なし
【自由が丘店】11:00-18:00 水曜定休
※東京自由が丘店は、政府の緊急事態宣言による外出自粛要請に協力する為、しばらくの間18:00閉店と短縮営業をさせていただきます。
創業180年、愛媛県松山市と東京都目黒区に店舗を構える「町の食器屋さん」。 松山本店は、家庭用食器から業務用まで、テーブルウェアに関する幅広いアイテムを揃えた総合食器店。 東京自由が丘店は、首都圏には数少ない砥部焼専門店です。
icon-map-marker 愛媛県松山市問屋町2-14
icon-phone 089-922-0302
icon-clock-o 10:00-19:00(12月-3月は-18:00)
icon-chevron-circle-right 詳細ページ
icon-map-marker 東京都目黒区自由が丘1-14-1
icon-phone 03-3724-3525
icon-clock-o 11:00-19:00(水曜定休)
icon-chevron-circle-right 詳細ページ
ご結婚の引き出物や、記念品などの大量注文、飲食店や施設などプロフェッショナルな場でのテーブルコーディネートまで、幅広く承っております。どうぞお気軽にご相談下さい。
●お問い合わせ(松山本店):tel/ 089-922-0302
Copyright © 浜陶(松山・東京/食器・砥部焼) all rights reserved.